社会福祉法人鹿児島市手をつなぐ育成会

保育士【正社員】

掲載期間 25年07月14日〜26年07月31日

JR鹿児島本線 広木駅から徒歩5分

月給210,300円~236,500円

  • 早朝
  • 夕方
  • 深夜
  • 駅チカ・駅ナカ
  • シフト制勤務
  • 未経験者歓迎
  • 交通費一部支給
  • 日祝給料アップ
  • 研修制度あり

注目ポイント

鹿児島市に住む知的障害のある方々とその家族が安心して豊かに暮らしていける社会の実現を目指し、特に重度の方々の相談や支援の活動、会員の親睦や交流、公益事業に取り組んでいます。

お仕事内容

〇主に知的・発達障害のある施設利用者の個別療育、学習支援及び生活支援
[個別療育]健康・生活、運動・感覚、認知・行動、言語・コミュニケーション、人間関係・社会性の5領域に応じた個別療育
[学習支援]宿題、個別課題等への支援
[生活支援]社会生活技能訓練や地域交流活動、調理体験活動 等
[創作活動]事業所内展示物の作成 等
〇支援記録の入力や行事計画作成等の事務
〇社用車(AT車)を使用して利用者送迎業務

新入社員研修制度:実務研修あり
L法人キャリアパス表に基づいた階層別研修やOJTやOFF-JT、事業所間での交流研修を実施

■従事すべき業務の変更の範囲:変更あり
 変更範囲:児童発達支援管理責任者・相談支援専門員
■転勤の可能性:あり(鹿児島市内3事業所のいずれか)
 ※きぼう学舎・キッズステーション星ヶ峯・わくわくコスモスのいずれか
■将来、配置転換(人事異動)を実施する可能性があります。

給与月給210,300円~236,500円

▼基本給
*能開校/専修学校/高専/短大:181,800円
*大学:196,200円
*大学院:208,000円

▼各種手当あり
*職務手当:3,000円
*処遇改善手当:17,500円
*保育士資格手当:8,000円
*資格手当:保有資格に応じて別途支給
*住宅手当:最大27,000円
*日曜・祝日勤務手当:1,000円/回
*扶養手当:配偶者13,000円/月
*通勤手当:実費支給(上限あり/月額24,500円)
*昇給・賞与あり

試用期間6ヶ月あり(同条件)
勤務地鹿児島県鹿児島市星ケ峯2丁目1番1号 鹿児島市知的障害者福祉センター(ふれあい館)2階 
地図勤務地はこちらです。
勤務所在地
勤務期間雇用期間の定めなし
勤務時間変形労働時間制(1ヶ月単位)
(1)07:30~16:15
(2)08:30~17:15
(3)09:30~18:15

*休憩45分
*時間外労働あり(月平均6時間)

<休日>
*週休二日制(日・祝・その他)
*夏季休暇(3日)、年末年始休暇(4日)
※休日は勤務表によりますが、上記日に出勤する場合振替日・出勤手当の制度を設けています。
*年間休日121日
*有給休暇:入社時15日付与
待遇*社会保険完備
*退職金制度あり(勤続年数1年以上)
*福祉医療機構・県民施設職員退職共済 加入
*マイカー通勤可(敷地内外に無料駐車場あり)
*受動喫煙対策:屋内禁煙
*育児休業・看護休暇 取得実績あり
*自己啓発支援有:業務に資すると法人が認めた資格について、合格時50,000円を上限として費用の補助を実施(介護福祉士・社会福祉士 等)
*メンター制度:有
*キャリアコンサルティング制度有:1年に2度キャリアアップ申告書を提出し、内容をもとに管理者が定期的な面談を実施
応募資格*既卒応募可(卒業後概ね3年以内)
*中退者応募可
*履修科目不問
*普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
*保育士資格(取得見込可)

「従事すべき業務の変更の範囲」「就業場所の変更の範囲」の記載がない場合は面接時に説明いたします。

応募情報

応募方法ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
ご興味を持っていただけましたら、「お電話」または「かんたん応募」よりご応募ください。

〇応募前職場見学可。施設見学・法人説明会を希望される場合は、
事前に法人事務局までご連絡をお願いします。(土曜日・祝日の見学可能)

【選考方法】
選考方法:適性検査→小論文試験→面接試験→内定

応募の際は、指定の受験申込書、受験票、卒業見込証明書、成績証明書を送付先へ送付ください。
後日、試験日について連絡いたします。受験申込書・受験票は、法人HPか電話にて請求可能です。

【送付先】
〒891-1205
鹿児島市犬迫町11234番地 第二コスモス多目的棟2階
育成会事務局分室宛て 宛
応募先社会福祉法人鹿児島市手をつなぐ育成会
電話番号099-245-4789
担当事務局 係長 正木 亮

条件検索

閉じる

開く

キーワード

エリア

    • 鹿児島県1028件

    勤務時間

      勤務日数

        メリット